ご紹介させていただきました。
それの第二弾として今回はREBELをテーマに今回も自由気ままに紹介していこうと
おもいます。
décadence musicはこちらでどぞ。décadence
まず初めにREBELとはどういう英語か。
rebel
音節reb・el 発音記号/réb(ə)l/
名詞
cali ≠ gari
反逆者,反抗者.
- 1 (自国の政府・支配者に対する)反逆者,謀反人,逆徒((against,to ...)).
- 2 (権力・伝統などに対する)反抗者,抵抗者,挑戦者((against ...))
上記のまんまなので例文は省きますw
それでは早速、この人たちを無視してこの単語を語れない。と思うバンドから
Rage Against the Machine
Sleep Now in the Fire
”Rebel”という言葉を掲げるとなると、このバンドは避けては通れない気がしますw
このPVの製作を手がけたのは映画界の異端児、マイケル・ムーア監督
造幣局前でゲリラライブを始める。って反抗的というか、ヤバイですよねw
でも、そこがかっこいい!!!このPVは必見です!!!!!
ボーカルのザックと、ギターのトムがバンドの中心となり、メキシコの
サパティスタ民放解放軍を支援しており、メキシコでのフリーライブなんかも有名です。
サイプレス・ヒルとのセッションライブなんかはかっこよすぎて震えます。。
続きまして、ジャンルが変わりますが、Reggaeから歩くカミソリこと
Peter Tosh
その中でも、歴史に残る素敵な曲をご紹介します。
Walk & Don t Look Back - Peter Tosh & Mick Jagger
78年に作られたこの曲。Mickと歌ってるのもすごいんですが、この曲が収録されている
アルバム"Bush Doctor"は、Rolling StonesのレーベルであるRolling Stones Records
からのリリース。
しかもしかも、Rolling StonesのギターKeith Richardsも同アルバム収録曲で2曲を演奏!
Bush Doctor
Stand Film
元々はBob Marley率いるウェイラーズでギターを弾いており脱退後、76年リリースの
デビューソロアルバム”Legalize It”では、ガンジャ解禁運動をテーマに歌い、矛盾した政府に対し音楽で訴える人物として。
78年リリースの” Doctor Bush"では、ロックとレゲエを繋げ、それまでの音楽業界に
風穴を空けた人物として。
人生そのものが反骨精神の塊みたいな人だとおもいます。
Stussyから何度かPeter ToshのプリントTもリリースされてましたね!
(あのTシャツどこいったんやろ…。)
続きまして、カミソリ繋がり、レゲエ繋がりで…
日本は神奈川、厚木の歩くカミソリこと
ガンジャチューンで女性に例えた曲は数あれど、この曲は独特な暖かさがあり
女性への愛情、リスペクトがふんだんに込められた一曲です。
ライブではその地域の名前を歌詞に加えてのパフォーマンスなんかも素敵です!
面白可笑しく世間の出来事を歌っているものもあり、ポップなメロディに載せて
鋭いメッセージを発信しています。
カラムシさんのブログが結構面白いんで気になった方は覗いてみてください。
こんなこといったら怒られそうですが、CD音源よりも生音、すなわちライブで聴くのが
超かっこいいです!!(MCも面白いしw)
さて、レゲエを2発いったのでお次は…まったく関係のないジャンルのテクノから
テクノの聖地、ベルリンにあるレコ屋であり、アンダーグラウンドテクノの有名どころ
Hard Wax
Waxのレコードは何枚かもっていますが、白いステッカーにスタンプを押されただけの
レコード。
まさにミニマム。シンプルでピュアなディープテクノ!って感じですw
なんて言っていいのやら…。って色々考えてもみましたが、百聞は一見にしかず。
聞いてみてください。なんか癖になるテクノです。
なにより…PVがおもろい
あんまりマニアックなところをつつき過ぎてもせっかく見てくた方が読む気なくしそう
なので…(元々、このブログで為になることなんて書いてないけどw)
日本のバンドに戻して、2、3組ご紹介して締めくくろうかとおもいます。
From.Osakaのニューウェーブバンド
THE CREAMS
一言で表すとバンドの音がセクシー。てか、率直にエロいです。
久々にこの表現が似合うバンドやなー。って初めて聞いた時は思いましたw
どこか毒っ気があって、中毒性がある感じ。
リリースしてるレコードも7inchってところがツボです。
ドラムを務めるNAOROCKさんはDJとしても有名ですね!
楽器できる人って羨ましいなー。w
ライブで聞いたことないから、ライブで聞いてみたい!!!
お次は、筆者の思ってたヴィジュアル系バンドの概念を覆したバンド
cali ≠ gari
ちなみにバンド名の由来は『カリガリ博士』らしいです。
このバンドの何がすごいって…ライブでの衣装、髪型がすごいんデス!
最近教えてもらったバンドなのでそんなに詳しく分からないんですが、
歌詞の癖が強い。
PVの癖が強い。
ヴィジュアルバンドに詳しくないので分からないですが、唯一無二な
ヴィジュアル系バンドじゃないかな?って勝手に思ってますw
個人的に思うTHE エロスであり、いろんな意味でREBELなこの人で締めくくろうかと
思います。
椎名林檎
もはや説明不要ですよね。(個人的に思う事でも書いときますw)
癖のある日本語使い、日出ずる国日本への愛情表現。
時にdécadenceであり、時にRebelである。二刀使いってところでしょうか。
今もなお人を魅了し続ける椎名林檎さんってやっぱすごいなーって思います。
なんかキレの悪い締め方になりましたねw まぁいいや。
それはともかく、新しい音楽に出会えましたでしょうか。
またなんかキーワード思いついたらこんな感じで音楽を紹介していけたらなあー。
と思い〼!
0 件のコメント:
コメントを投稿