Translate

2016年4月20日水曜日

Christian Louboutin というドレスシューズ

ドレスシューズ【dress shoes】


礼装用の靴。男性用の革靴や女性用のパンプスなど。
ー礼服に合わせるもの。
ー特別な日に履く靴。


はいっ!前回に引き続き"靴"です。
同じ靴と言っても、前回の靴は"デイリーユース"即ち日常生活に適した靴。
で、今回は"ドレスシューズ"特別な日や特別な場所に適した靴。のことです。

といっても、現在では、ドレスシューズのボーダーラインも無く、普段使いとしても親しまれているように思います。
それが駄目!と言いたいワケではないのですが、ドレスシューズは元々、耐久性の弱く儚いものです。
そこを理解せず、普段使いし、酷使されているドレスシューズを見ると、靴が可哀想。と思ってしまいます。(あくまで個人的な感想)
デザイナーは、履く人の個性や美しさを引き出せるように。と、思いを込めてデザインし、それを職人さん達が受け継ぎ、強い意志のもとで作られているものばかりだと思います。

前置きが長くなりましたが…この前置き部分で先ず伝えたい事を汲み取ってもらえたら幸いです。

という事で、本編に参りましょう!
今回は、女性の憧れのシューズブランド"Christian Louboutin"にフューチャーしてお送りしていきマス!

Christian Louboutin


レッド・ソール”(深紅の靴底)この言葉を聞いたりこの色を施されている靴を見かけると、”ルブタン”を連想する方がほとんどではないでしょうか。
世界中の女性を虜にして止まないレッド・ソールのハイヒール。
”クリスチャン・ルブタン”

1992年設立のブランドで、各国のセレブ達が履いていたり、映画などにも使用されたり…がキッカケでここ日本でも人気を博すようになり随分経つように思います。(店舗も増えましたし)

では、レッド・ソールの誕生したきっかけを知っている人はどれくらいいるでしょう?
と、書いている本人も今回の記事を作るまでは知りませんでした。”Christian Louboutin”の靴を持っている人も、これから買おうと思っている人も…。
ちょっとしたブランドヒストリーを知ってから足を通すと、そのブランドに秘められた魅力を知ったり、ルブタンに対する愛情が増すのではないでしょうか。

先ずは簡単にデザイナーについて書いていこうと思います。
言わずと知れたデザイナー。クリスチャン・ルブタン氏は、フランスはパリの生まれ。
父親が家具職人で小さい時から物作りへの興味は強く、幼少期の頃より特に婦人靴にへの関心が有ったので学生中はショーガールの為のシューズデザインを描いていた事が多かったようです。

(この時のデザインについて、インタビューでの答えで気になった部分があったので)
下記一部引用↓
1950年代のアルフレッド・ヒッチコックが手掛けた映画『めまい』に登場する女性が履いていた靴にインスパイアされてデザインした。そして、その時に描いた靴のソールの角度を常に意識してデザインしている。

直筆のデザイン画(現在のものです)

学校を卒業した後も、靴のデザインへの飽くなき探究心は尽きる事が無かったようですが、ファッションへの関心はほとんど無く、ショーガールの為の靴を作りたかっただけだった。とこの時の事を公言しています。その後、パーティー等に参加しては自身のデザインした靴を試して欲しいと申し出るも金銭面の問題でほとんどの女性から断られていたそう。
1980年には自身の関心があるショーガールに触れ合う機会が多いパリの有名ミュージックホール”フォリー・ベルジェール”で働き、その2年後である1982年に当時、クリスチャン・ディオールでシューデザインをしていたシャルル・ジョルダンのもとで本格的な靴作りをスタート。その後も、シャネルイヴ・サン・ローランなどでインターンを経験。
1992年にルーヴル美術館近くのアーケイド"Galerie Vero-Dodat"にブティックをオープンし、ブランドの船出となります。


ルブタンが世界中で愛される理由

真っ先にあげられるのは”美しさ”だと思います。
ルブタンのヒールは彼の思う”女性を美しく魅せる為の角度や高さ”があり、それに伴いデザインし仕上げられている。
もちろん他のブランドも美しいヒールを出していますが、ルブタンが特別視され愛される理由のもう一つに、ヒールも”スニーカーを履いている時のような楽さ”が必要。と考え作られているからではないでしょうか。
これが実現出来たのもルブタン氏の過去の経験が活かされての事。

彼がフォリー・ベルジェールで仕事をしていた時に、ダンサーからカルパッチョの買い出しをよく頼まれていたそうで、食べるのかな?と思いきや、靴のつま先部分に白身魚を敷いてから履きショーに出る光景をよく目にしており、そこからのヒントでヒールにもクッションを用いるようにしたそう。その他にもこの時の経験は靴に活かされているのだとか。。


ちなみに、レッド・ソールの誕生についてなのですが、ルブタン氏は形や履き心地はもちろん。色にもこだわりが強く、イタリアの工場で最初に仕上がったデザインを見た時、ソールに色が付いていない事に物足りなさを感じ、その時に赤いマニキュアをソールに塗ったのが始まりで、あのレッド・ソールは誕生したそうです。


素材への妥協一切せず、今もなお職人による手作業で作らており、刺繍の施されているデザイン物などもハンドメイドでの仕上げとなっているそう。
まだまだ書きたい事はありますが、(アトリエのこだわりだったり、ビスポークの話とか…)かなり長引きそうなのでやめておきます。


高いもの良い。という考えは間違った価値観だと思いますが、ルブタンや前回の記事で紹介したWESCOに関しても値段以上の価値があると思います。
その魅力を生かすも殺すも持ち主次第です。
流行っているから良い。のでは無く、自分の価値観で品定めし、自分に似合う素敵な物を探してみてはいかがでしょう。
このブログは品定めのヒントになれば良いな〜。って考えながら書いてます。


Patti Smithが東京での朗読だけではなく、来阪しライブをすると知り、テンションあがりLIVE verをBGMに長々と書いてしまいましたが、お読みいただきありがとうございました!
また次週も適当に更新します笑

0 件のコメント:

コメントを投稿